Quantcast
Channel: 特集・連載 | みんなの教育技術
Browsing all 23 articles
Browse latest View live

通知表関連記事まとめ:所見の書き方から「出さない」選択まで

通知表に対する考え方は、学校によって様々です。クレームにならない所見の書き方から、出さない選択まで、多様な状況下にある先生方に少しでも合う方法を選んでいただけるよう、いろいろな視点から通知表に関する記事を提案しています。ぜひ、ご自身の状況に合ったやり方を見つけてみてください!

View Article


子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア

自ら考え、活動したり学習したりする子供たちの可能性は無限大。そうした子供の内に秘めている可能性を引き出すための「学級経営&授業アイデア」を紹介する連載です。『教室ギア56』(東洋館出版社)などの著書をもつ鈴木優太先生が、学級活動、教室環境、授業アイデアなどの中から、毎月1本厳選して解説します。

View Article

子供たちといっしょに読みたい 今月の本 

その時期に合わせた毎月のテーマに添って、東京学芸大学附属小金井小学校・松岡みどり司書が豊富な経験を生かしてチョイスした本を紹介します。低学年向け、中学年向け、高学年向けに分けていますので、学年に合わせて、子供自身の1人読みや読み聞かせ、先生が読むなど、いろいろな場面で活用し、子供が本好きになるきっかけにしてください。

View Article

国語科 令和6年度版 新教材を活用した授業づくりー文部科学省教科調査官監修の実践提案ー

令和6年度版の国語科教科書で初めて出会う新教材の授業づくりに、「さて、どうしよう?」とお困りの先生方は、少なくないはず。そんな先生方のため、「みんなの教育技術」内の人気連載「1人1台端末時代の 教科指導ヒントとアイデア...

View Article

生成AI活用の授業づくり「まずはココから」

昨夏、文部科学省から生成AIの活用に関するガイドラインが示され、パイロット校等での実践研究も進められています。では各学校では生成AIをどう活用していけば良いのか。ICT活用の第一人者である堀田龍也教授の話と、先進校における実践やそこから見えてきたことを紹介します。

View Article


連載マンガ「いじめと戦う!プロの対応術」

あなたのクラスに「いじめ」はありますか? 真摯に内省するならば、力量の高い先生ほど、「絶対にない」と言い切る方は少ないはずです。 時として子供たちの命を奪う「いじめ」は、日々の確かな学級経営によって予防すべきです。それでも起きてしまった場合、一刻も早く事実確認をし、適切に対応、解決しなければなりません。そこには、プロとしての具体的でリアルな対応術が求められます。...

View Article

連載マンガ「ギフテッド」~生きづらさを「らしさ」に変えよう~

ビッグコミック連載作家・黒川清作先生による新たな連載マンガがスタートしました。今回のテーマは、ギフテッドへの配慮と支援。 2023年度から文部科学省が予算をつけ、「特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」をスタートさせたこともあり、現場の先生方はもちろん、全ての教育関係者にとって、今、より深く学ぶべきテーマです。...

View Article

菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~

菊池実践を追試している3つの学級での授業と子供たちの成長を、年間を通じてレポートします。 3学級の担任は、徳島の堀井悠平先生、千葉の植本京介先生、高知の小笠原由衣先生。それぞれの学級をローテーションでレポートしていきますので、どうぞお楽しみに。原則的に、菊池先生の授業記録+担任のコメントという構成です。

View Article


教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう

文部科学省は、教員の働き方改革を推進する流れの中、令和4年度より教科担任制の本格的な導入を推し進めています。教科担任制のメリットは大いにあるものの、小学校で専科教員に任じられた多くの教師が初めての経験ということもあり、戸惑いの声も聞かれます。2024年度、算数の専科教員を初めて任された頃橋真也先生が、自らの授業実践を通して得られた専科ならではの授業アイデアや学級経営アイデア、課題等についてお伝えしま...

View Article


連載マンガ『LGBTQ+な日常』~当事者の私たちが、先生にわかってほしいこと~

斑鳩ゆら(いかるが・ゆら)は、レズビアンの女性2人による合作ペンネーム。 学級内で困り、悩んでいるLGBTQ+の子どもたちのため、担任の先生や保護者に理解しておいてほしいことを、斑鳩さんが自らの日常を通して淡々と語る連載4コマです。各回、5本ずつを公開します。お楽しみに。

View Article

やき先生の学級活動のとっておき基礎・基本

元文部科学省視学官・宮川八岐による連載です。児童による自発的、自治的活動を特徴とする特別活動が教科と同様に教育課程に位置付く世界的にも貴重な我が国の学校教育(日本型学校文化)の意義を再確認します。特別活動が誕生して今日に至るまでの経緯を踏まえ、次期学習指導要領の改訂への思いを確かなものにしましょう。

View Article

応援!Canvaるセンセイ!

教育界のインフルエンサー、「さる先生」こと坂本良晶先生が、13年続けた教員生活を離れ、2024年4月から、CanvaJapanの「Canvaエデュケーション...

View Article

全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり

全国の中学校の優秀教師の先生方が「この授業こそ、私の授業づくりを具現化したもの」と考える単元・授業や、そこに表れている、授業づくりの考え方を紹介していくのがこの連載企画。その単元・授業を通して高校や将来につながる、どのような力を育もうと考えているのかを紹介していきます。

View Article


今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは

全国の学校で、今進められている「働き方改革」。ともすると時短ばかりが強調されがちですが、本当の意味で教師の仕事にやりがいや楽しさを感じられる改革になっているのでしょうか。学校教育のオピニオンリーダーの方々にインタビューし、改めて「働き方改革」の本質について語っていただきながら、子供も先生も皆が幸せになる「これからの教師の働き方」について考えていきます。

View Article

闘う!教育委員会

教育委員会事務局のがんばりを、まず先生方に、そして、世間に知ってもらいたいーー小さな地方都市で教育委員会事務局を経験し、現在公立小学校で校長を務める原案者の番場美雅朗(ばんば・びがろう)氏のそんな思いから生まれたのがこのマンガ『闘う!教育委員会』です。番場氏の実体験から生まれたアイデアを、『小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史』シリーズなどで活躍する森本一樹氏がユーモラスなマンガで表現。...

View Article


特別支援学級の学級経営

知識や経験が乏しいまま特別支援学級の担任をしている先生も安心できるよう、この連載では、毎月、特別支援学級の日常にありがちなケースをピックアップして、特別支援教育士スーパーバイザーの関田聖和先生がその解決策を解説していきます。ぜひ毎月チェックして、対応力を磨いてくださいね!

View Article

日本を離れ派遣教師として子どもを教えるということ

世界には日本人学校と呼ばれる在外教育施設が数多くあります。そこには異国の地で暮らす子どもたち、そして慣れない環境に不安を抱える子どもに寄り添う派遣教師が存在します。なぜ海外勤務を? 日本の教育現場との違いは? 赴任中(赴任経験あり)の現役小学校教員の声をお届けします。

View Article


シリーズ「実践教育法規」

すべての教育活動の基本であり、管理職の職務遂行にも不可欠な「教育法規」を、テーマごとにわかりやすく解説していきます。学校ルールの確認や、行動・判断に迷ったときの指針としてお役立てください!

View Article

国語科 令和6年度版 新教材を活用した授業づくりー文部科学省教科調査官監修の実践提案ー

令和6年度版の国語科教科書で初めて出会う新教材の授業づくりに、「さて、どうしよう?」とお困りの先生方は、少なくないはず。そんな先生方のため、「みんなの教育技術」内の人気連載「1人1台端末時代の 教科指導ヒントとアイデア...

View Article

教育キーパーソンにインタビュー! 令和の教育課程「その課題と未来」

2017年春に現行学習指導要領が告示されて以降、学校現場では、教育活動全般にわたり着実な改善が図られてきています。しかし、そうした動きと並行して変わり続ける日本社会や世界の大きな変革を見据えながら、中央教育審議会(分科会なども含む)では、更なる改革を図るための議論も進められています。このリレー連載では、そうした議論に関わる多様な立場の方々にインタビューを行い、今後の日本の教育の在り方について考えてい...

View Article
Browsing all 23 articles
Browse latest View live